美術館と博物館等の散歩記録

美術館、博物館、寺社の宝物館、特別拝観、各地の特別公開を綴ります。

2023年10月15日、初めての臨済寺参詣

拝観日:2023年10月15日(日)、曇りのち晴れ

場所:静岡市葵区

 

昨年10月15日にお参りした臨済寺では、本堂裏手の庭園を鑑賞しました。

名勝庭園。斜面の上の方に茶室が見える

先客は、縁側に腰掛けて、ある者は談笑しながら、ある者はカメラを向け、庭の池、石、木々、苔を鑑賞します。私も先客に倣って、空いている所に腰掛けます。

 

山の斜面に造られた庭園は、下から上までの高低差があります。頂上には、既に冬枯れたシダレザクラの向こうに、茶室が見えます。

 

腰を上げて、今度は、茶室へと続く階段、回廊を上り、中段の座敷と縁側に座ります。茶室へは、整理券が必要で、既に長い行列ができているので、私は中段までとしました。

 

中段から見える景色は、本堂とは違います。庭園は、中段にも小さな池があります。

 

本堂の柿葺

また、本堂の見事な柿葺屋根と、

 

欄間

 

回廊の欄間も鑑賞できます。

一度座ると、私を含むほとんどの参拝客は、尻に根っこが生えてしまい、庭園や諸堂に観入ってしまいました。

 

鑑賞を終えて、山門まで下る途中には、今川氏の墓所に手を合わせ、更に大きなギンモクセイの香りも楽しみました。

2023年10月15日、初めての臨済寺参詣

拝観日:2023年10月15日(日)、曇りのち晴れ

場所:静岡市葵区

 

昨年10月15日は、年に2回しか一般拝観が行われない、静岡の臨済寺をお参りしました。

山門〜参道

本堂

 

山門を潜り、滑りやすい石段を登った先には、白砂が広がり、その奥には、重要文化財の本堂が建っています。今日は特別に、本堂にも上がれます。拝観は無料です。

 

本堂の座敷には、書画に加えて、蝶々の標本が多数並べられてられています。今日は、蝶々の供養を行う日でもあります。襖絵は水墨画です。

参拝者は、堂内も自由に撮影できるようです。普段は厳格な禅の道場であるにもかかわらず、随分寛容な寺です。その寛容さに感謝して、受付では、ご本尊と摩利支天の御朱印をそれぞれ、有料で賜りました。

お堂の真ん中には、御簾の奥にご本尊の阿弥陀さんが座っています。阿弥陀さんの両脇には、日光と月光の菩薩が立っています。また、家康公の木像も座っています。日光さん、月光さん、阿弥陀さんの台座が金ピカであるのに対して、阿弥陀さん自身は黒ずんだお姿です。

摩利支天堂

本堂の隣には、回廊伝いに、開山堂、摩利支天堂が並び建ちます。それぞれの堂内では、焼香をします。摩利支天が見守るお堂は、座禅を行う部屋でもあります。

 

お参りを済ませた後は、摩利支天堂の奥の東司も使わせてもらいました。

 

 

2023年10月14日、JR長野鉄道フェスタを見物(3) ースキルアップセンターを見学ー

訪問日:2023年10月14日

場所:長野県長野市

経路:往路は桐原駅より徒歩、復路は北長野駅まで徒歩

スキルアップセンターの入口に出ている、115系の先頭部分

昨年10月14日に、「JR長野鉄道フェスタ」で訪れた長野総合車両センターでは、スキルアップセンターも見学できました。

209系訓練車

 

建物の側には、練習用の線路が敷かれています。

ここには、長野色の帯を巻いた、訓練車の209系が停まっていました。

189系運転台

211系運転台

センター内では、189系と211系の運転台が設けられています。どちらも、ハンドルに触れることができました。

運転台のハンドルは、複雑な配線と繋がっており、ハンドル操作が加速、ブレーキにどのように作用するのかを学べるものと見られます。

 

台車とブレーキ部品

こちらでは台車もあり、車輪にブレーキが効く仕組みも分かるように展示されていました。

 

扉の構造も見られる

更に、扉の開閉についても、その仕組みを見られました。

実際に、扉の開閉も体験できました。

2023年10月14日、JR長野鉄道フェスタを見物(2) 引退車両、引退予定車両

訪問日:2023年10月14日

場所:長野県長野市

経路:往路は桐原駅より徒歩、復路は北長野駅まで徒歩

 

昨年10月14日は、長野総合車両センターで行われた、「JR長野鉄道フェスタ」では、既に本線上の走行を引退した車両も観ることができました。

E217系

横須賀線総武快速線E217系は、引退が進んでいます。

こちらの編成は、来場者の落書き車両として開放されていました。

 

クモヤ143

クモヤ143(運転席)

クモヤ143の車内

 

牽引車のクモヤ143は、外から車内も観られました。

トイレらしきものが設けられてられていたことは意外でありました。

 

189系



屋外には、元あさま号189系電車や、機関車も留置されていました。

 

D51

こちらのD51は、誕生から引退まで、北信越の路線一筋で活躍しました。

 

2023年10月14日、JR長野鉄道フェスタを見物(1) 入場中の現役車両

訪問日:2023年10月14日

場所:長野県長野市

経路:往路は桐原駅より徒歩、復路は北長野駅まで徒歩

表札



昨年10月14日は、長野総合車両センターで行われた、「JR長野鉄道フェスタ」初めて観に行きました。

 

センター内では、入場中の現役車両を、下から見上げることができました。

 

E353系:前面塗装の塗り替え前か

E353系:検査中は、特急車両の所属表記も見られる

 

こちらは、松本車両センター所属の、E353系特急電車です。

 

中央線快速他のE233系

製造元は、J-TREC発足前の新津

 

こちらは、豊田車両センター所属の、E233系電車です。

 

小海線用のキハ110:製造元は富士重工


こちらは、小海線統括センター所属のキハ110気動車です。