美術館と博物館等の散歩記録

美術館、博物館、寺社の宝物館、特別拝観、各地の特別公開を綴ります。

2023年8月26日(土)、奈良国立博物館で特別展「聖地 南山城」を鑑賞

鑑賞日:2023年8月26日(土)、晴れ時々曇り

鑑賞料金 :1800円

 

奈良国立博物館とシカ

昨年8月26日は、奈良国立博物館にて「聖地 南山城」を鑑賞しました。

この特別展のことは、主催者でもある『日経新聞』の特集記事で知りました。

 

特別展の受付では、電子チケットの画面を読み取ってもらい、紙のチケットを受け取ります。紙のチケットを持っていると、仏像館も鑑賞できます。

 

展示室は2階です。内容は7章立てです。

入口では、展示目録と共に、仏さんのイラストが描かれたマップももらいます。

 

現在では、京都府内に属する南山城地域は、奈良とのつながりが深い所です。聖武天皇の在位中には、この地に恭仁京が置かれました。展示されている仏さんが住んでいる寺には、南都系の真言律宗の寺があります。

 

展示を観る前には、南山城の仏さんは、奈良以外とはあまり縁がないものと思い込んでいました。

しかし実際には、平安時代に、山深い地形が活かされる形で、密教修験道が入ります。更に、室町時代には、禅宗一休さんがやってきます。都との適度な距離が、修行に都合が良かったのでしょう。

 

前半では、いずれも重要文化財で10世紀生まれの、背の高い十一面観音さんが2体立っています。先客に倣って、お姿は、正面からも左右からも見上げます。大きな顔は目を閉じていて、左右の長い耳で、我々の声に耳を傾けています。しかし、頭の上の小さな顔は、目を開いて、館内を見渡しています。

 

特別展の主役ともいえる、浄瑠璃寺阿弥陀さんは、展示中盤の第3章、西側の展示室でお待ちです。

 

浄瑠璃寺阿弥陀さんは、9体いらっしゃいます。室内にはそのうちの2体、向かって右手に「その1」が、左手には「その8」が座っています。

 

お二方のお顔立ちは異なり、その1の方が端正に見えます。私の妄想では、その1が真面目な兄貴で、その8が少しひょうきんな弟であると思います。

 

阿弥陀さんの周りも、2~3周、ゆっくりと巡ってみます。すると、お二方のお姿が、次の取り組みに備えて、土俵下で精神統一をしている相撲取りのようにも見えてきました。

 

阿弥陀さんの展示に際しては、お肌の金箔の剥離防止と、台座の補修が行われました。修理の説明パネルを読んでから、三度お二方を見上げると、「身体の凝りが治ったような気がするな。やはり、休養は大切だぞ」という声が聞こえてきそうでした。

 

ミュージアムショップでは、浄瑠璃寺の「その1、その8兄弟」が映ったクリアファイルを買いました。