美術館と博物館等の散歩記録

美術館、博物館、寺社の宝物館、特別拝観、各地の特別公開を綴ります。

#絵画

2021年8月21日、京セラ美術館にて上村松園の作品鑑賞

昨年8月21日は、京都市京セラ美術館を初めて訪れました。 京セラ美術館 初めての京セラ美術館散歩では、開館1周年記念展として、上村松園の作品を鑑賞しました。 北回廊 私が上村松園の画に初めて出会ったのは、約10年前に、北浦和の県立美術館でのことでし…

2019年11月4日、島根県立美術館にて『黄昏の絵画たち 近代絵画に描かれた夕日・夕景』

昨年11月4日は、宍道湖畔に建つ、島根県立美術館を訪れました。 宍道湖 2019年で開館20周年を迎えた美術館では、昨年11月4日まで、『黄昏の絵画たち』を開いていました。 島根県立美術館 この展示のことを知ったのは、昨年7月に、しんじ湖温泉のちどり湯にて…

2019年10月14日、守屋多々志美術館で歴史の風景を鑑賞

昨日10月14日は、大垣の守屋多々志美術館を訪れました。大垣出身の守屋多々志は、名誉市民でもあり、文化勲章を受章した画家です。 館内に展示されている作品は、奥の細道の情景、大垣の街並みのスケッチに加えて、平成元年に行われた、現上皇様の即位礼正殿…

2019年8月7日、横浜美術館で「原三渓の美術 伝説の大コレクション」を観る

横浜の三渓園の「三渓」とは、造園した原三渓に由来すること、その三渓は、多数の美術品を収集していたことを私が知ったのは、この夏になってからです。 横浜美術館 その三渓のコレクションが、各地の所蔵場所から横浜へ集まるという情報を得て、できれば平…

2018年8月5日、平山郁夫美術館でしまなみとシルクロードを鑑賞

昨年8月5日は、尾道の瀬戸田へ船で渡り、平山郁夫美術館を訪れました。 瀬戸田は、平山郁夫の出身地でもあります。 館内の絵の展示は、3つに分かれていました。 1つ目の展示室は、10代の頃の画が中心です。題材は、広島の風景や身近な人、その当時の著名人や…

6月30日、「生誕150年 横山大観展」を鑑賞

6月30日は、夕方から京都の国立近代美術館に出かけて、横山大観展を鑑賞しました。 館内の展示は、約90年生きた大観の作品を、明治、大正、昭和の順に、年代順に並べていまました。 描かれているものも、画材も、偏りなく、バランス良いものでした。 また、…

6月18日、京都の智積院にて、長谷川等伯・久蔵の名画鑑賞

6月18日は、京都の智積院にて、国宝に指定されている長谷川等伯・久蔵親子が描いた障壁画を鑑賞しました。 襖絵では、父の等伯はカエデの木を描き、息子の久蔵はサクラの木を描きました。 いずれの画も、木の幹と枝が、力強く描いています。 その様子は、今…

6月16日、信州小布施の北斎館で漫画と屋台を鑑賞

6月16日は、信州小布施の北斎館を訪れました。 北斎館では、企画展示として、「北斎漫画の世界」が当日から始まりました。 北斎の描く漫画とは、漫然と人や花鳥風月を描いたものであり、弟子への教科書の意味合いもあったそうです。 今日の漫画のように、ス…

4月30日、「東大寺と東北 復興を支えた人々の祈り」を観る(後編)―TFUギャラリーで襖絵鑑賞―

4月30日の昼間は、仙台駅東口近くのTFUギャラリーミニモリに立ち寄り、多賀城で観た「東大寺と東北」との関連展示として、小泉淳作が描いた、東大寺の襖絵も鑑賞してきました。 襖絵には、ハスの花を描いたものと、サクラの花を描いたものの2種類が飾られて…

2018年4月19日、山種美術館で桜鑑賞

4月19日は、広尾の山種美術館を初めて訪れました。 館内の企画展示は、「桜 さくら SAKURA 2018―美術館でお花見!―」と題して、桜の花を描いた作品が展示されていました。 桜が描かれている名所の中では、京都、吉野、奥入瀬が特に印象に残りました。 また、…

2018年4月15日、ルイ・イカール美術館で、絵画と部屋を鑑賞

4月15日は、京都・八瀬の瑠璃光院に隣接する、ルイ・イカール美術館を訪れました。 美術館1階の展示室には、若い女性を描いた、イカールの版画作品が並びます。 描かれている女性も、女性の共をしている犬も、可愛らしい表情やポーズをしていたことが印象に…