美術館と博物館等の散歩記録

美術館、博物館、寺社の宝物館、特別拝観、各地の特別公開を綴ります。

2023年6月3日、西武・電車フェスタ2023 in 武蔵丘車両検修場を見物(その2)ー6000系第1編成、NRAー

訪問日:2023年6月3日場所:埼玉県日高市入場方法:西武線アプリにて事前申し込み(時間指定定員制) 6月3日に、「西武・電車フェスタ2023」で訪れた、武蔵丘車両検修場には、6000系の第1編成も入場していました。 6000系 行き先は「飯能」 第1編成は、メト…

2023年6月3日、西武・電車フェスタ2023 in 武蔵丘車両検修場を見物(その1)ースマイルトレイン入場中ー

訪問日:2023年6月3日場所:埼玉県日高市入場方法:西武線アプリにて事前申し込み(時間指定定員制) 6月3日は、西武線の武蔵丘車両検修場で開催された、「西武・電車フェスタ」を初めて見物しました。 会場へは、高麗駅から徒歩で往復しました。高麗からの…

2023年5月20日、多賀城廃寺を訪れる

訪問日:2023年5月20日(土)、曇り 場所:宮城県多賀城市 5月20日は、東北歴史博物館での鑑賞に続いて、近くにある多賀城廃寺も訪れました。 こちらは、線路の北側に広がる政庁跡と同じく、国の史跡です。政庁跡は、5年前に訪れたことがあります。 廃寺跡は、…

2023年5月20日、東北歴史博物館で『悠久の絆 奈良・東北のみほとけ展』を鑑賞

鑑賞日:2023年5月20日(土)、曇り 場所:宮城県多賀城市 料金:1500円(前売電子チケット) 5月20日は、多賀城の東北歴史博物館で、『悠久の絆 奈良・東北のみほとけ展』を鑑賞しました。 この展覧会のことは、東北放送(tbc)ラジオのCMを通じて知りました。 …

2023年5月27日、松阪城と城下を歩く

登城日:2023年5月27日(土)、晴れ時々曇り 5月27日は、5年ぶりに、松阪の城跡と城下を歩きました。 城下には、立派な生垣に囲まれた、元の侍屋敷と思われる区画が続きます。また、当時の屋敷も残されています。 御城番 区画にゆとりのある侍屋敷跡の通りが終…

2023年5月14日、赤れんが郷土館を見学他

訪問日:2023年5月14日(日)、曇り 入館料:210円 5月14日は、秋田の赤れんが郷土館を訪れました。 重要文化財の赤れんが郷土館は、明治45年に建てられた、元の秋田銀行の本店です。 赤れんが郷土館(旧秋田銀行本店) 受付がある館内のロビーは、広々とした2…

2023年4月17日、日本百観音 in 東京を拝観(その3)ー秩父、満願ー

拝観日:2023年4月17日(月)、晴れ風強し 料金:2800円(前売券購入) 4月17日に拝観した、「日本百観音 in 東京」の会場においては、秩父札所の観音さんたちも、木彫りの姿や、金の衣を身に付けた姿でいらっしゃいました。 私の秩父巡礼は現在、3巡目で、重…

2023年4月17日、日本百観音 in 東京を拝観(その2)ー坂東ー

拝観日:2023年4月17日(月)、晴れ風強し 料金:2800円(前売券購入) 4月17日に拝観した、「日本百観音 in 東京」の会場において、坂東札所の観音さんは、3尺ほどの木彫りの像に姿を変えられていました。 お砂踏みは、マットの上に上がります。 私は、百観音…

2023年4月17日、日本百観音 in 東京を拝観(その1)ー西国ー

拝観日:2023年4月17日(月)、晴れ風強し 料金:2800円(前売券購入) 4月17日は、東京駅前のKITTEで開かれた、「日本百観音 in 東京」を拝観しました。 展示室には、西国、坂東、秩父の観音さんが集まりました。このような催しは、史上初のことです。 西国の…

2023年3月5日:京の冬の旅で東本願寺の大寝殿と白書院参詣記録

拝観日:2023年3月5日(日)、曇りのち晴れ 場所:京都市下京区 拝観料:800円 3月5日は、「京の冬の旅」において、40年ぶりに特別公開された、お東さんの大寝殿と白書院にも拝観しました。 特別公開は、当日11時からの回を予約しました。 特別公開の受付は、…

2023年3月5日:32年ぶりに三十三間堂参詣記録

拝観日:2023年3月5日(日)、曇りのち晴れ 場所:京都市東山区 拝観料:550円(さわやかウォーキング参加特典) 3月5日は、中学校の修学旅行で訪れて以来32年ぶりに、三十三間堂をお参りしました。 今回は、JRの「さわやかウォーキング」のコース中でお参りし…

2023年2月11日、西国17番六波羅蜜寺参詣記録

拝観日:2023年2月11日(土)、腫れ 場所:京都市東山区 六波羅蜜寺令和館拝観料:600円 2月11日は、西国17番札所の六波羅蜜寺をお参りしました。 六波羅さんへのお参りは、これが3度目でした。 本堂に上がる前には、献灯と線香立てを行います。 お堂に上がっ…

2023年2月11日、「京の冬の旅」で月の庭を拝観

拝観日:2023年2月11日(土)、腫れ 場所:京都市東山区 清水寺拝観料:400円、成就院拝観料:600円 2月11日は、「京の冬の旅」で特別公開された、清水寺の成就院を訪れました。 清水寺の塔頭である成就院には、「月の庭」があります。 成就院へはまず、清水さ…

2023年2月4日、善光寺七福神を巡る(後編):布袋尊〜毘沙門天、善光寺で結願

参拝日:2023年2月4日(土)、晴れ 場所:長野県長野市 2月4日に巡った善光寺七福神の5番目の布袋さんは唯一、寺や神社以外の場所に祀られています。 その場所は、かつては宿、今は結婚式場として使用されている建物の前で、ガラスケースに入っています。人通…

2023年2月4日、善光寺七福神を巡る(前編):寿老人〜弁財天

参拝日:2023年2月4日(土)、晴れ 場所:長野県長野市 2月4日は、JRの「さわやかウォーキング」で、善光寺七福神を巡りました。 七福神の御朱印を賜る色紙は、新幹線改札前の観光案内所で購入しました。 案内所の人からは、丁寧に巡り方を教えてもらえました…

2023年1月21日、蒲郡市博物館で客車見学

1月21日は、JRの「さわやかウォーキング」のコース中で、蒲郡市博物館に立ち寄りました。 博物館の敷地内には、SLと客車が展示されていました。 大変ありがたいことに、客車の中にも入って見学することもできました。 昭和22年製の客車内の床は、板張りです…

2023年1月8日、相楽園を回遊

1月8日の午後は、約16年ぶりに相楽園を訪れました。 相楽園へは、JRの元町駅から歩きました。 欅造りの門を潜り、受付を過ぎると、右手にはソテツの木々に迎えられます。 温暖な場所を好む木々を見ると、冬の寒さのことは忘れてしまいそうでした。 蘇鉄園の…

2022年12月25日、2度目の書冩山参詣(3):食堂〜開山堂〜金剛堂、展望台〜鐘楼

昨年12月25日の書冩山参詣では、5年前に初めてお参りした時には時間の都合で歩けなかった、開山堂や展望台にも足を運びました。 開山堂への参道は、食堂の脇から続きます。 重要文化財の開山堂は、書写山に寺を開き、98歳まで生きた、性空上人を祀ります。開…

2022年12月25日、2度目の書冩山参詣(2):摩尼殿〜大講堂、食堂、常行堂

昨年12月25日の書冩山参詣では、摩尼殿を後にして、大講堂、食堂、常行堂へと向かいました。 前回は、摩尼殿下の広い道を歩きましたが、今回は摩尼殿の裏手から土の尾根道を歩きました。 山道沿いには、ツガ、モミの大木が現れます。 大木の前では立ち止まっ…

2022年12月25日、2度目の書冩山参詣(1):ロープウェイ山上駅〜摩尼殿

昨年のクリスマスは、姫路の書冩山をお参りしました。 ロープウェイの山上駅の先には、圓教寺の料金所があります。ここでは、徒歩参拝の志納金を払います。 その先では、鐘撞堂に立ち寄って、先客が撞き終わるのを待って、令和4年最後の鐘撞きをしました。一…

2022年12月19日、3度目の小田原城登城

昨年12月19日は、久しぶりに小田原城を訪れました。 小田原の駅を出て、城へは北側から入ります。 まず、天守へ向かって左手では、御用米曲輪の整備が行われていました。 御用米曲輪 次は、天守の中に入ります。 天守閣 前回、天守へ入った時には休日でした…

2022年12月10日、旧三井家下鴨別邸を再訪

昨年12月10日は、旧三井家下鴨別邸を訪れました。 旧三井家下鴨別邸 こちらの邸に上がるのは、8月以来2回目です。 座敷から庭を眺める 今回は、建物の一般公開は1階のみでした。 先客に続いて、庭に面した座敷に座ってみると、夏には池いっぱいに広がってい…

2022年11月23日、旧小澤家住宅を訪問

昨年11月23日は、新潟市内の上大川前通沿いに建つ、旧小澤家住宅を訪れました。 旧小澤家住宅(外観) 店舗を兼ねた屋敷は、黒板塀と黒板壁の造りです。 当日の邸内では、「秋の文化祭」として、物販や小さな展覧会が開かれていました。 座敷が少々混み合っ…

2022年10月29日、旧新橋停車場を見学

昨年10月29日は、旧新橋停車場を訪れました。 鉄道歴史展示室 JRの新橋駅を出て、ゆりかもめの乗り場を過ぎて、少し東へ進んだ所には、再建された新橋停車場が建っています。 建物の内部は、無料の展示室です。そういえば、10数年前に停車場前を通った時には…

2023年10月23日、2度目の東寺参詣記録

昨年10月23日は、東寺道を歩いて、約3年半ぶりに、東寺へお参りしました。 寺へは、東門から出入りしました。 9時前の境内には、拝観受付にも行列はなく、まだまだ空いていました。 五重塔 まず、五重塔見物は、塔から少し離れて、瓢箪池の辺に立ってみます…

2022年10月22日、太陽の塔に初めて入る

入場日:2022年10月22日(土)、晴れ時々曇り 場所:大阪府吹田市 太陽の塔、万博記念公園セット券:930円 太陽の顔(現在)、黄金の顔(未来) 昨年10月22日は、4年前からずっと上ってみたいと想い続けてきた、太陽の塔を訪れました。 太陽の塔への入場は、30…

2022年10月17日、増上寺の三解脱門他参詣

参拝日:2022年10月17日(月)、曇り時々小雨 場所:東京都港区 三解脱門拝観料:1000円 宝物展示室:500円(三解脱門拝観による割引) 昨年10月17日は、増上寺をお参りしました。 三解脱門1 増上寺の三解脱門では、再建400周年を記念して、楼上の特別公開が行…

2022年9月25日、長浜鉄道スクエア訪問記録

訪問日:2022年9月25日(日)、晴れ時々曇り 場所:滋賀県長浜市 長浜鉄道スクエア入場料金:300円 旧長浜駅舎 昨年9月25日は、長浜鉄道スクエアを初めて訪れました。 長浜の駅前から線路沿いに少し南に歩いた所には、140年前に造られた、旧長浜駅舎が建ってい…

2022年8月27日、和歌山城の天守を訪れる

登城日:2022年8月27日(土)、晴れ 場所:和歌山県和歌山市 天守閣入場料金:410円 昨年8月27日は、和歌山城の天守閣を訪れました。 和歌山城が築かれている虎伏山へは、年に1回程度は歩いているものの、天守にまで入ったのは、20年近く前以来かと思います。 …

2022年8月21日、旧三井家下鴨別邸訪問記録

訪問日:2022年8月21日(日)、曇りのち時々晴れ 場所:京都市上京区 入館料金:700円 経路:京都《烏丸線》今出川→鴨川→下鴨神社、糺の森→旧三井家下鴨別邸 昨年8月21日は、旧三井家下鴨別邸を訪れました。 別邸では、文化財の特別公開として、6日間限定で、…